日本のアニメスタジオで、1日職業体験してみたけど楽しすぎた【海外の反応】
2018年、A-1 Pictures高円寺スタジオは名称をCloverWorksと改称し、アニメスタジオとして事業を設立しました。
YouTuberのThe Anime Man(アニメマン)さんが、そのアニメスタジオのCloverWorksで一日体験した動画についてのスレッドです。
彼らの制作過程を見せてくれたCloverWorksGlobalに感謝します。彼らの今後のプロジェクトの成功を祈っています。
CloverWorks公式アカウントからのお返事
ここに投稿してくださってありがとうございます。
CloverWorks_Global公式
今回はジョーイさんがスタジオに来てくれるのを、とても楽しみにしていました。アニメがどのようにして作られているのか、この小さな覗き見を楽しんでいただけたら幸いです。
ご覧いただきありがとうございました。
アニメスタジオが公式のredditアカウントを持っているとは思わなかった!
クローバーワークスのファン
クローバーワークスのファンとしてはとても興味深かったのですが、140人のアニメーターを40~50人のスタッフで抱えていると聞いて、フリーランスのスタジオとしての評判を考えると驚きました。
彼らはそんなに長く独立していないのでは?その評判は初期の頃のものかもしれないし、今では自分たちで多くの人を雇えるほどに大きくなっている。
動画のクオリティに高評価
何てこった 洞察力に富んだ内容だ 情報に感謝します。そしてこれからも頑張ってください。
このビデオは、通常のソースから直接得られる情報よりも、そのプロセスについての洞察力に富んだものです。彼はとても良い質問をしていて、制作の多くの段階をよく見ています。
私はこのチャンネルを、アニメ業界のプロのアニメーターから英語でアニメ制作の技術的な側面についてのより深い情報を得たい人にお勧めします。この動画では、アニメ制作についての基本的な概要を説明しています。
うわー、スタジオのプロセスがどれだけ深いものか知らなかったよ。1クールのシリーズでさえ、長い間続いているアニメがどのようなものか想像できない。
リトルウィッチアカデミアの映画を作ったTRIGGER(アニメーションスタジオ) のアニメーターを追った動画がyoutubeにあります。40数本のビデオで、アニメーターのことや舞台裏を詳しく紹介しています。お勧めです。
たった1話を作るのに何時間もかけたのがすごい…. アニメがもっと好きになった。
紙を大量に使うのか?2020年の今頃には、ほとんどのものがデジタルで作られていると思っていたのですが…。とにかく、本当に良い映像だ。
アニメマンのようなクリックベイトYouTuberが実際に何か良いものを作るとは思っていなかったが、これは実際に業界についての洞察力に富んでいる。
アニメ命
“アニメは日常生活に絶対必要なものだと自負しています。”
新作が待ち遠しい!
バニーガール2を待っています。
タイトルが長いので、私はそれをBGSと呼んでいます。
正式な略称は「あおぶた」だと思います。
公式発表も噂もないんだな、期待させてくれてありがとう。
悪いな…みんな。まだ素材が足りないのが主な原因なんだ。もし揃えば、シーズン2が観れるぞ。
そうか!
あなたは不必要な希望と悪い情報を押し付けている。人気があって、それに見合うだけの素材があれば、今後のアニメ化に必要なのであれば、1~2シーズン以上のアニメが出てくるのは間違いないだろう。公式発表があるまでは、バニーガールや他の作品のアニメ化の可能性はゼロではない。
A1とトリガーだけではなく、フランクスのダーリンにも手を出していたんですね。
この3つの組み合わせだった。トリガーとA1が共同制作し、トリガーとクローバーがアニメ化したんだよ。
発表されたシャドーハウスが待ち遠しい。あの漫画はすごいよね。
「SHIROBAKO」は、技術的なことを徹底的に追求しつつも、業界内でのキャラクター間のリアルなドラマを維持しています。
これもすごい話だよ。最後の数話はいつも涙が出ます。
同感だ、素晴らしいショーだった。
マスク着用
マスクをつけて。
たしかに失礼だなだと思った。彼以外はみんなマスクをしているからね。
なぜジョーイはマスクをつけていないのか?
撮影のためにマスクを外したままでいいか聞いてきたんだろうな。
彼はおそらく、録音のためにマスクを外してもいいかどうか尋ねて、彼にやらせることに同意したのでしょう。
彼は撮影が終わるとすぐにマスクをつけていました。他のスタッフは常にマスクをつけていました。
フォトディレクター(@11分)もマスクをちゃんとしていないので、彼らも良い基準を持っているとは思えません。一人でいるなら問題ないですが、ゲストツアーの場合には違いがあります。
彼のチャンネルよりも彼らのポッドキャストの方が好きです。
参照:
https://www.reddit.com/r/anime/comments/kd4wse/i_spent_a_day_inside_a_japanese_anime_studio_the/