アニメ(海外の反応)海外の反応進撃の巨人-海外の反応

進撃の巨人 – 「マーレ仮説」という人種問題に関する心理学的理論が発見される『偶然にしては出来すぎている』【海外の反応】

Marley hypothesis

Marley hypothesis マーレ(マーリ?マーレイ?)仮説(英語wiki)

マーレ仮説とは、人種集団が、人種の歴史についての知識や認識の程度の違いにより、現在の社会の人種差別に対する認識が異なる可能性があるという心理学的理論である。

この研究は、過去の人種差別についてどれだけ知っているかということと、与えられた状況でどれだけ人種差別を認識しているかということの間に、強い相関関係があるという仮説である

この研究は、社会実験によって実行され、人種的サブグループのメンバーが、歴史上の人種差別的事件についての過去の同調した知識や理解によって形成された社会的レンズを通して人種差別を見ることによって、このような行動パターンが生じるのではないかという理論である。

マーレ仮説の研究者は、少数派グループであるアフリカ系アメリカ人のメンバーは人種的な歴史をより深く理解しているのに対し、多数派グループであるヨーロッパ系アメリカ人はそのようなケースを否定したり見過ごしたりしていると提唱している。

https://en.wikipedia.org/wiki/Marley_hypothesis

心理学のエッセイのため調べ物をしてたら、ウィキペディアの理論一覧でこれが目に留まりました。

…「進撃の巨人」にもう掘り起こす場所はないだろう、と思っていた矢先のことでした

すごい!全く知らなかった!!ありがとう

↑自分も…面白そうだから今日一日勉強してみるよ

くそう…なんで今までこれについて知らなかったんだ。

↑笑)これはただの偶然だと思う。
Marleyは原作の漫画ではmahrという名前で(どの言語か忘れたけど、確かイタリア語)
海を意味する。
Marleyは単なる英語の翻訳です

ラテン語 – 海 = mare

↑翻訳チームが理論に基づいて命名したのかもしれない

↑いくつかの仮説が立てられる

・翻訳チームはしらなかったが、響きがいいと思った。
・翻訳チームは知っていて、物語のテーマに合うという理由でMarleyを選んだ
・諫山が知っていて、英語名にしたかった
・諫山や翻訳チームが名前について話し合っていたときに調べていて、この理論にいきついた

偶然であろうとなかろうと、すごいことだよね。
それに「進撃の巨人」の世界観は、世界地図を反転させた様な形なので、物語の舞台はアフリカ南部・マダガスカル、そしてドイツがモチーフになっている。このつながりは、私達の世界の人種差別を参照しているとも言える。

もちろん、私達がただの考えすぎなオタク集団なだけかもしれないけど

これこそ優れた翻訳チームと、そうでないチームを分ける部分だと思う。
文字通り訳す事もできるし、現地の言葉を見つけて、それが何であるか多くの意味合いをもたせることもできる。

エレンはアルミンと一緒に海を見たいと思っていて、そこが自由の頂点だと思っていたから、諫山はマーレと名付けた。

しかし実際のところ、敵は海の彼方へいることがわかった。
国名をマーレにするのは最高の皮肉

日本語音声でも「マーレイ」と発音されているのでは?
それとも字幕のせいでそう認識されている?

↑いや、漫画ではもともと「mahr」(マーレ)

諫山創からのもう一つの宿題

なんてこった…諫山はクレイジーな天才だな

他の人も指摘しているけど、これは偶然の一致だと思う。
諫山創が何を考えているのかはもちろんわからないけど、
個人的には、マーレがラテン語で海を意味する言葉(mare)をベースにしている説を信じている。
もともとの日本語の発音はその言葉にすごく近いし、マーレはよりゲルマン的な「エルディア」よりも地中海的な印象を受ける。

しかし、これはとても興味深いことだ

WTF 🤯🤯🤯

これはかなりクールな発見だ!

この仮説はエレンとガビという、学んだ歴史に基づいてのみ行動する二人にぴったり当てはまるじゃないか

「進撃の巨人」は少年漫画にカテゴライズするべきじゃないと思う。とても大人向けな内容だ

↑しかし、諫山が青年誌でこれを描いていたら、企業から見放されていただろう

↑「少年・青年」等のタグは、内容ではなく出版された雑誌・媒体に基づいてつけられる。

例えば「チェンソーマン」「呪術廻戦」「ヴィンランド・サガ」等は、大人向けのグロテスクな作品だが、少年誌に掲載されたから「少年作品」とされている。

他にもたくさんの例がある。
「shonen」というタグをジャンルとしてみないほうがいい。お役所的なものなのでほとんど意味はない。

参照:https://www.reddit.com/r/ShingekiNoKyojin/comments/nebxzt/didnt_pick_up_on_the_meaning_behind_this_name/

guest
17 Comments
古い
新しい 最も投票された
インラインフィードバック
コメントをすべて表示
匿名
匿名
3 年 前

マーレ右

匿名
匿名
3 年 前

俺も「考えすぎだろ作者なんも考えてねぇって」ってよく思うけど、後年になって「実はこういう設定があったんです!」だとかいった話を聞くにつけ、自分の浅はかさを思い知らされてきたよ
つまり偶然の一致とかでなしにちゃんと考えてる可能性は十二分にある

匿名
匿名
3 年 前

>アフリカ系アメリカ人のメンバーは人種的な歴史をより深く理解している

黒人奴隷を白人に売ったのは同じ黒人ってことを知らないくせに何言ってるんだろう?w

 匿名
匿名
3 年 前
返信する  匿名

日本人奴隷を売ったのは同じ日本人商人
一部がやった事は日本全体の総意
こう言いたいのか?

匿名
匿名
3 年 前
返信する  匿名

日本には有史以来奴隷は居なかったですけど?
少しは歴史を知ろうか
だから異世界ファンタジーだとアホのように奴隷がでる
日本人にとっては奴隷制は異国で異世界でファンタジーだからねw

匿名
匿名
3 年 前
返信する  匿名

何言ってんだ。。外国に売ってたと言われてるだろ。。豊臣秀吉がバテレン追放令出した理由じゃなかったか?あと奴婢ってご存知ない?

名無しのanonymous
名無しのanonymous
3 年 前
返信する  匿名

大友だったか?
とにかく、戦国の九州で戦いに勝つために、先進的なものを取り扱う海外との物々交換の類として、そういったことがあったという事実がある。
そんでもって、たとえ海外に売る機会が無くとも、国内で人売りってのはいくらでも繰り返されてきたことだ。
海外への日本人奴隷流通は、その延長線でしかない。
「花一匁」を聞いて何も思わなかったのか?
「おしん」がまさにそうだったじゃないか。
当時でも国全体の減衰に直結し、なおかつ海外からの干渉を強めるだけで毒にしかならないこれらの行為は問題視され、徹底的に芽を摘まれていった。
なにもかも海外が悪いというワケでも、日本が正しいというワケでもない。
そして同時に、その後日本が反省しなかったワケでもなく、改善しなかったというワケでもないのだ。
ただ単純に、弱い奴が殺されない程度に搾取された形態のうちの、その一つでしかない。
残念なことに、それは居今の時代でも文字通り連綿と続いているが。

 匿名
匿名
3 年 前

諫山先生はやっぱりマイノリティーのことを
一番に考えてくれてたんだな。自分も日本の
マイノリティーに属しているのでリスペクトします。

とくめい
とくめい
3 年 前

外人は諫山がアルファベットで設定を考えてるとでも思ってんのか?
カタカナで考えてそのあと適当にアルファベットつけてるだけだからマーレ理論を知ってて付けた可能性は高い

匿名
匿名
3 年 前
返信する  とくめい

オニャンコポンという
強烈かつ大半の人間には知られていない人名
(しかもちゃんと意味がある)を出してきたあたり
諌山がマーレ理論を知っていてもおかしくはないと思うわ

17
0
あなたの考えが大好きです、コメントしてください。x